こんにちは。リオペードラグループ株式会社でインターンシップをさせていただいている河地一樹です。
スタッフにインタビューをして魅力を発信したいと思い、記事を書かせていただきました。
記念すべき第一回目は
リオペードラ加賀でコーチ、伝統あるヨガインストラクター、リオペードラグループのMGRとして活躍されている田島昇太(たじましょうた)さん(以下タジさん)です!
タジさんは兵庫県出身で、元プロのJリーガーという経歴の持ち主。そんなタジさんは加賀の地とゆかりがあるわけではありませんでした。しかし縁がありここリオペードラ加賀(以下リオ)に来ることとなります。どういった経緯で加賀に来たのか、なぜリオなのか、何をされているのか。移住者としての想いに迫ります。
「負けず嫌いやねん」
小学校6年生からサッカーを始め、GKとしてサッカー一筋。進学した報徳学園高校では厳しい環境下でサッカーに打ち込みます。高校サッカー選手権予選では、その年に全国優勝した滝川第二高校と決勝でPK戦となり惜敗し兵庫県準優勝。そこから推薦で大阪経済大学サッカー部に入部し、J3の藤枝MYFCプロまで駆け上がります。GKとしてなぜプロになることができたのか、そしてプロになってからの苦悩と挫折、そこでの学んだことを探ります。
河地:
GKとしてプロまで駆け上がったタジさん。なんでプロになろうと思って、なぜなれたのかお聞きしたいです。サッカーめっちゃ好きだったんですか?
田島:
好きやったんかな。(笑)性格的に、負けず嫌いやねん。(笑)高校時代は監督に「やらされる環境」でサッカーしてたけど、反抗して自分たちでやりたいこと言った。周りも負けず嫌いで、みんなで真剣に勝つために自分たちで考えて練習したりしていたから準優勝できたと思う。で、Jリーガーになりたいという気持ちがあって、そこに対して負けず嫌いだから、なろうと思ってこだわれたんやと思う。
練習も、リオの選手はうまくて、負けるのが悔しい。(笑)やるんやったら、めっちゃうまい姿見せたいし、ガチでやりたいし負けたくない。中途半端にするのが嫌やねん。(笑)
河地:
「サッカーが楽しい」もやけど、サッカーする自分に対して「負けたくない」。それが原動力であり、タジさんなりの「サッカーが好き」で、ストイックだった。でもプロになるってほんの一握りですし、相当な覚悟がないとなれないと思います。
田島:
当時は普通に就職したくなかったってのもある。(笑)いつでもできるし。でも、サッカー選手は今しかない。せっかくサッカーしてきたし、目指すならJリーガーだった。
Jリーガーになりたいという想いから、タジさんは大学から繋がりを蔦ってJ3の藤枝MYFCに入団します。しかし一年で退団、サッカー選手を引退する決意を下します。
河地:
藤枝MYFCでJリーガーになるという目標を叶えたわけですけど、実力、環境面、生活や自分のサッカーへの気持ちからやめたとおっしゃっていました。
田島:
結局、Jリーガーになりたかっただけで、「その後」や、「Jリーガーになってどうなりたい、どうしたい」っていうのはなくて。そこが甘かった。なって終わった。もし日本代表になりたいとかの強い気持ちや、本当にサッカーが好きで向上心があったら、通過点だし苦悩や挫折があっても乗り越えるモチベーションがあるかもしれないけど、俺にはなかった。この経験もあって、子どもたちにも、大きな目標を持つことも大事だけど、自分でかみ砕いて、努力する上でもその先のどうなりたいのか、プロセスや段階を考えることも大事だよと伝えてる。
河地:
そういうところも、サッカーでは学べますよね。サッカーが好きで楽しいからサッカー選手。もちろんその気持ちは大切だし、その好きの気持ちは人生を豊かにする。でも目指すのが高みなら、サッカーは自分の中でどういう位置づけなのか、なんでなりたくてどこまで行きたいのか、自分はなにを得るためにサッカーをしているのか。そのためにはプロセスをどうしていく必要があるのか、考えて環境を選択し、努力をする。僕はそれがまったくできてなかったなって心底思います。この過程は、その後にも活きる気がします。
田島:
そう。プロまで行ったならではの自分の経験から伝えられることもあるし、だからサッカーを通じて人間形成をしたいという気持ちを強く持ってる。サッカーは生きるうえで大切なコトを教えてくれる。
「決めるのは自分」
河地:
リオや加賀にどういった経緯で来たんですか?
田島:
実は、藤枝MYFCの時に紹介してもらった方が安楽竜二さん(大阪府茨木市レオSCU15監督)っていう方やねんけどめっちゃお世話になってて、その人がしょうきさん(現リオペードラ加賀代表 八嶋昴旺輝さん)とも繋がりがあって、「行ってみるか?」って言われてて、藤枝MYFCに行く前に訪問してたんよ。そのときに一樹(僕)みたいにとりあえず行ってみる感覚やったんやけど、めっちゃもてなしてもらえて、居心地よくて。
河地:
行く前になにかそそられるものがあったんですか?
田島:
ない。(笑)とりあえず行く。
河地:
さすがの速さ。(笑)そして、藤枝MYFCを経て来ると。パっと決断できるタジさんのスピードがすごいなって思います。他だって選択肢はあるし、周りからは就職を勧めてくるでしょうし、むしろ批判が多かったんじゃないですか?
田島:
人の意見は聞くけど、そんなに参考はしない。(笑)決めるのは自分やからね。「絶対に就職した方がいい」とか「そんな田舎いってどうすんの?」って言われたけど、大丈夫やろって。(笑)むしろ反対されることに挑戦したいなって思ったし、嫌やったら帰ってきたらいいやって。帰れる場所があるって、恵まれてて有難いこと。だから、「行く」という選択肢だけやった。
河地:
ポジティブで、いい意味で楽観的で、決断スピード速いですね。
「愛される人になってほしい」
河地:
サッカーを通じて人間形成を育むような指導をしたいというのがタジさんですが、具体的に子どもたちにどんな人になってほしいですか?
田島:
なったらいいなってのはあって、それが「愛される人」になってほしいなって。損してる人っていっぱいおる気がしてて、常に下向いてる人とか、目も合わせてくれへん人とか。その時点でもったいないなって思うから、そういう人になってほしくないな。
河地:
サッカーをやってると絶対に仲間とコミュニケーションをしますしね。それともう一つ、「他人と比較しない」「他人の評価で行動してほしくない」っていうのをタジさんから、リオとしても大切にしていてよく聞きます。
田島:
一人一人が全然が違うからね。でも、比較も大事だし評価も大事。ポジションを争うねんから、比較はせんとあかん。競争ではあるわけやから。ポジションをとっていかんとあかんから。でも、「自分をより良くするために」ってのが前提。「あいつはできている、けど俺はできひん。あいつみたいにならな。」で蔑んで終わる比較はいらんくて、「あいつにできひんくて、俺ができるとこ」みたいに比較してほしい。自分が高まるところに最後落としこんで欲しい。
河地:
比較で劣等感を抱くんではなくて、違いや強み、弱みを改善するところを見出す比較。大事だと思います。あと日本の若者に多いのが、将来の自分と比較して不安なったり悩む人(僕を含め)が多い気がします。
田島:
確かに。今の自分は今しかないんやから、将来の自分に「完璧」を求めすぎるのはしんどくなるよね。真面目になりすぎんでも、「遊び心」があっていい思う。「こうなりたい」けどできてない理想と現実で自分を嫌いにならんといてほしい。今の自分でもいいかと思えるくらいでいいし、そこから良くしていってほしい。
人それぞれやから、この価値観も「あるべき」ではないけどね。
河地:
比較すること自体が悪いことではなくて、ネガティブになる比較はする必要がないし、ましてや他人の評価を気にする必要もないですね。うまくなるためにとか、過去の自分より成長したいっていうふうに考える。僕自身は、ずっと他人の意見を過剰に気にしたり、他者と比較して劣等感を抱いてた身なので、大切なことなんじゃないかなって思います。
田島:
そういう「固定思考」じゃなくて、「成長思考」になれるのがサッカーでもあり、逆もしかり。強い自分を創ってほしい。だから、個性を育むことを念頭に置いているリオのコーチとして、この部分は大切にして指導に携わっているね。
「食育の大切さをわかってほしい」
河地:
タジさんは「健康」に対して真摯で、疑うべき事実として知識をYoutubeなどで発信していますよね。それはなんでなんですか?しんどくないですか?
田島:
自分の中で整理されるのが一つある。Youtubeで発信するためには勉強しないとできないからね。もう一つは、みんなに健康なったらいいなって思ってるから。サッカーコーチがこんなん言ってるん、あんまないと思うしね。リオの食育は普通じゃないからさ。伝えんともったいない。
河地:
タジさん自身はどこかのタイミングで変化があったんですか?
田島:
藤枝MYFCの時に初めて1人暮らしをしてんけど、その時に親のありがたみをわかって。当時の食事はほんとひどかった。初めは料理もできひんかったから、とりあえず米と肉と野菜!それさえ食べていれば大丈夫!と思ってた。”知らん”から。でもその一年は結局怪我に悩まされた。
河地:
怪我にも悩まされていたんですね…
田島:
その一年はしんどかった。心も病んでた。
河地:
リオが大切にしている、「身体の健康と心の健康はセット」ですもんね。
タジさんは生まれたときアトピーだったと聞きました。
田島:
そう。その時に母が食事の大切さを理解して、牛乳やお肉を使わなくて、身体に良いものをたくさん作って食べさせてくれてた。その効果もあってアトピーは小さい頃に改善されたみたい。それからも母はなるべく身体に良いものを家族に食事を作ってくれていた。
そんなことも分からず、「薄味が嫌や!」とか、友達が持ってきているコンビニのおにぎり、サンドウィッチがすごく魅力的で、「俺も、コンビニの飯が良い!」なんてふざけたことも言ってた。
本当に申し訳ないなーって。そういうことも含めて本当に両親には感謝やな。
だから今、子どもたちや保護者の方に食事の大切さをわかってほしいと思ってる。
河地:
そういったバックグラウンドがあって、思い入れやこだわりがあるんですね。
河地:
これから加賀の地で何かしていくことありますか?
田島:
シェアハウスを創る。
河地:
めっちゃいいですね!どんなひとに来てほしいんですか?
田島:
一樹みたいな若者。(笑)若い人と一緒に加賀を盛り上げたい(笑)
なんか想いや向上心持ってて、悩んでる若者や田舎に興味持って感じたいって思ってる人に来てほしいな。”とりあえずおったら”幸せなれるから。(笑)
河地:
それはほんとありますよね。シェアハウスあれば来やすいですしね。僕はたまたまリオにもぐりこんだ(笑)感じですけど、なかなか受け口ないと来にくいですもんね。次帰ってきたとき泊まります。
田島:
加賀で繋がるで「KAGARU」
タジさんが好きな言葉は『色即是空』意味は無機質なものにはどんな色でも付け加えられる。自分の捉え方考え次第で、何とでもなる。
決断力が早く、自分の意思を大事に、行動力で自分の人生を色を付け加えてきたタジさん。子どもたちへの情熱、そしてみんなに健康でいてほしいというタジさんの母から引き継がれた食や健康への想いがありました。加賀を愛し加賀に愛されるタジさんは、リオのビジョンと共にこの地でやりたいことへこれからも進んでいきます。
インタビュアー、記事:河地一樹
インタビュー:田島昇太
名前を押していただくとInstagramに移動できます。